(03/14)
原子力安全・保安院によると14日午前11時1分、東京電力福島第1原発3号機で爆発が発生。
12日に福島第1原発1号機でも起きた水素爆発だとみられている。
また、詳細は確認中とのことだが、料格納容器と圧力容器は無事だという。
東京電力によると、この爆発で作業員6人が負傷。
作業員らは同日午前より3号機に海水を注入し冷却作業を行っていたが、爆発後は中央制御室にいる13〜15人の作業員を除き、避難を進めているという。
これに伴い保安院では、半径20キロ圏内の住民約600人に屋内退避を指示した。
枝野官房長官は午後0時40分ごろ記者会見を開き、
「格納容器の圧力は安定している。放射線量モニタリングの結果を見ても、(3号機)発電所内で1時間当たり50マイクロシーベルト、正門付近で20マイクロシーベルトで、特段の変化は確認されていない。中央制御室も維持されている」
とコメント。
また、
「1号機と同様の水素爆発と同種と考えられ、現時点で格納容器の健全性は維持されており、大量の放射線物質が飛び散る可能性は低い」
との見解を示し、今後は情報収集に努めるとしている。(伊原)
12日に福島第1原発1号機でも起きた水素爆発だとみられている。
また、詳細は確認中とのことだが、料格納容器と圧力容器は無事だという。
東京電力によると、この爆発で作業員6人が負傷。
作業員らは同日午前より3号機に海水を注入し冷却作業を行っていたが、爆発後は中央制御室にいる13〜15人の作業員を除き、避難を進めているという。
これに伴い保安院では、半径20キロ圏内の住民約600人に屋内退避を指示した。
枝野官房長官は午後0時40分ごろ記者会見を開き、
「格納容器の圧力は安定している。放射線量モニタリングの結果を見ても、(3号機)発電所内で1時間当たり50マイクロシーベルト、正門付近で20マイクロシーベルトで、特段の変化は確認されていない。中央制御室も維持されている」
とコメント。
また、
「1号機と同様の水素爆発と同種と考えられ、現時点で格納容器の健全性は維持されており、大量の放射線物質が飛び散る可能性は低い」
との見解を示し、今後は情報収集に努めるとしている。(伊原)
関連ニュース
注目ワード
【キーワード】地震 原発 被ばく 非難 枝野官房長官 作業員 東京電力 放射線 水素爆発
【ニュースカテゴリ】
出産 破局 離婚 エンタメ 失言 ジャニーズ 熱愛 結婚 妊娠 不祥事 暴言
最新エンタメニュース
JASRAC許諾番号
6834131007Y41011
Blau
6834131007Y41011